DENON
AVC-1890
価格75,000円(税別) 発売2004年8月下旬 デノンのAVアンプ
当時の同社入門クラスAVアンプのうち、上級機になるモデル。基本的な回路構成などは下位AVC-1590とほとんど変わらないのですが、パワーの差や細かな音質上の追い込みの違いがあるとのこと。
付属マイクによる測定に基づいて、独自のプログラムで自動的にスピーカーのサイズや距離、レベルなどを設定するオートセットアップ機能をこの価格帯で搭載したのは当時としては上々でした。
大型の電源トランスと大容量コンデンサーを採用、映像回路は別巻線としてノイズの混入を排除。またトランスシャーシの防振にまで配慮しているのは現在の同クラスより上回っているような気がします。
仕様など
実用最大出力(6Ω、EIAJ):フロント150W+150W、センター150W、サラウンド150W+150W、サラウンドバック150W+150W
定格出力:90W×7
SN比:100dB(TONE DEFEAT ON時)
周波数特性:10Hz〜100kHz(+1dB、-3dB)(TONE DEFEAT ON時)
入力端子:デジタル音声×5(同軸1、光4)、アナログ音声×9、アナログ音声(マルチ)×1、映像×5、S映像×5、D映像×3
消費電力:255W(スタンバイ時1W未満)
最大外形寸法:434W×171H×417Dmm 質量:13.3kg
この製品をヤフーオークションで検索した結果(入札順・リアルタイム)
当時の同社入門クラスAVアンプのうち、上級機になるモデル。基本的な回路構成などは下位AVC-1590とほとんど変わらないのですが、パワーの差や細かな音質上の追い込みの違いがあるとのこと。
付属マイクによる測定に基づいて、独自のプログラムで自動的にスピーカーのサイズや距離、レベルなどを設定するオートセットアップ機能をこの価格帯で搭載したのは当時としては上々でした。
大型の電源トランスと大容量コンデンサーを採用、映像回路は別巻線としてノイズの混入を排除。またトランスシャーシの防振にまで配慮しているのは現在の同クラスより上回っているような気がします。
仕様など
実用最大出力(6Ω、EIAJ):フロント150W+150W、センター150W、サラウンド150W+150W、サラウンドバック150W+150W
定格出力:90W×7
SN比:100dB(TONE DEFEAT ON時)
周波数特性:10Hz〜100kHz(+1dB、-3dB)(TONE DEFEAT ON時)
入力端子:デジタル音声×5(同軸1、光4)、アナログ音声×9、アナログ音声(マルチ)×1、映像×5、S映像×5、D映像×3
消費電力:255W(スタンバイ時1W未満)
最大外形寸法:434W×171H×417Dmm 質量:13.3kg
この商品に関するブログ記事・口コミ
この機種の説明書を探す